これまで様々なオフショア開発のメリットをご紹介してきましたが、仕様さえ明確ならば短期で開発が完了するのも、インドのオフショア開発のメリットの1つです。具体的には、新しい技術のR&Dを行う場合や、ソフトウェアのパイロット版を作って実現可能性を確認する場合、いわゆる”Proof of Concept”として「動くデモ」を作る必要がある場合などに役立ちます。
予算と納期に制限のあるパイロット製作のケース
以前に、物理的なセキュリティ分野において、新開発の映像系のデバイスを活用して1つのアプリケーションを作り、それがうまく効果を発揮することを顧客企業にプレゼンテーションをしたいということがありました。このパイロット製作はあくまでも、次のビジネスにつなげるための1段階であって、これ自体が収益を生むというものではありません。従って、予算には制約があります。また、時間的余裕もありませんでした。早い段階でパイロットを作り終えて、有用性があるかどうかを確認し、ダメであればアイディアを破棄して次に進まなければなりません。
これを日本のソフトウェア企業に依頼すると予算を大幅にオーバーしてしまうことは目に見えていました。では何が出来るでしょうか?
パイロット版の詳細な仕様が、日本語ベースですが、あります。そんな状況で、インドのオフショア開発について打診すると、比較的短期間のうちに、見積が送られてきました。この時は日本語版の仕様をそのまま渡し、見積もってもらいました。
結果、予算内で開発出来そうだということがわかりました。納期的にも、やや急ぎの要求に対応してくれるということになりました。その分、インド側では、エンジニアの数を増やして対応してくれました。
このようにして、インドでのオフショア開発が始まり、新開発の映像デバイスを使ったアプリケーションのパイロット版を開発することが出来ました。
すでに本ブログで何度か記していますが、ソフトウェア開発自体は、日本語と英語の違いが関係ありません。できあがったプログラムはJavaなどの普遍的なコンピュータ言語です。従って、インドで開発しようが日本で開発しようが、仕様がしっかりしていれば、その通りに動くのです。
この例では、予算的にも納期的にも、顧客の要求に合ったものがしっかりとできあがりました。社外の顧客に披露したところ、なかなかの好評を博し、機能や操作性について、具体的な要望も確認することができ、商用版の開発が決めることが出来ました。
このように、ある程度動くものを短期間のうちに、なるべく予算を抑えて形にしたいという場合には、インドのオフショア開発が非常に便利です。
すでに本ブログで何度か記していますが、ソフトウェア開発自体は、日本語と英語の違いが関係ありません。できあがったプログラムはJavaなどの普遍的なコンピュータ言語です。従って、インドで開発しようが日本で開発しようが、仕様がしっかりしていれば、その通りに動くのです。
この例では、予算的にも納期的にも、顧客の要求に合ったものがしっかりとできあがりました。社外の顧客に披露したところ、なかなかの好評を博し、機能や操作性について、具体的な要望も確認することができ、商用版の開発が決めることが出来ました。
このように、ある程度動くものを短期間のうちに、なるべく予算を抑えて形にしたいという場合には、インドのオフショア開発が非常に便利です。
お電話:03-6261-3309 メール:sales@fideltech.jp.